第91回〜第93回 / 2023年3月発行

研究発表 論文

『日中辞典』に基づいた日中同素異順語の対訳状況の考察
花蕾・折本早木子(関西大学大学院生・神戸親和女子大学)
常用漢字の構成要素にかかわる計量的特質は経験的法則に適合するか?―Zipfの法則,Menzerath–Altmannの法則及びParetoの法則を対象に―
Vorobeva,Galina(キルギス日本語教師会)
教科書における日中同形異義語についての一考察―日本語均衡コーパスBCCWJ短単位語彙表を用いて―
顧偉長(國學院大學大学院文学研究科)
正規形と筆記形の画文字法則を用いた漢字の理解と産出の連合学習支援
三輪譲二(岩手大学非常勤講師)
日本語母語話者による多義語の意味体系―「でる」「きる」「つける」に焦点をあてて―
森田淳子・麻生迪子・大神智春・鈴木綾乃・林富美子(東京工業大学・四天王寺大学・九州大学・横浜市立大学・明治大学)
非漢字圏初級学習者の漢字学習―手書きの学習―
宮原温子(早稲田大学)
『外食業技能測定試験学習用テキスト』における漢字・語彙の日本語レベルの分析―「接客全般」分野を対象に―
飯嶋美知子(北海道情報大学)
漢字字義の語彙におけるイメージスキーマ拡張の調査・分析および展開案作成の試み―漢字「方」「通」「運」を中心に―
神谷佳那(名古屋経済大学)
日本語教科書における日中同形異義語についての量的調査―『新版中日交流標準日本語・中級』(上・下)を中心に―
顧偉長(國學院大學大学院文学研究科)
日本語学習者と中国語学習者の漢字学習における意識の対照―タイ人大学生(非漢字圏学習者)を対象に―
橋本功(タイ商工会議所大学)

研究発表 要旨

古典中国語が単漢字和語の意味推測における役割
白夢璇(京都大学大学院生)
漢字教材の比較調査(5)
池田幸弘(慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター専任講師(有期)

« 研究会誌一覧へ