第100回 研究会
日程:2024年11月9日(土)13:30~16:30(13:25~入室可能)
会場:Zoom
参加費:500円
プログラム
1.報告
- JSL漢字学習研究会のこれまで-発表を振り返る-
- 二瓶 知子(国際交流基金)
- 発足から20年、本研究会は記念すべき第100回目を迎えました。そこで今回は、どのようなテーマの発表が多かったのか、その傾向をご報告し、皆さんと一緒に、本研究会のこれまでを振り返りたいと思います。
2.発表&ワークショップ
- 漢字指導における悩み-教師2名の悩みの共有と解決に向けて-
- 濱川 祐紀代(早稲田大学日本語教育研究センター)
- 発表者が以前行ったインタビュー調査の中から、漢字指導の悩みを取り上げます。研究会当日は、まず、その悩みを共有し、次にグループでその解決方法について話し合います。もちろん、唯一の解決策があるわけではないと思いますが、解決方法に選択肢が考えられれば、状況に応じた対応ができるようになります。漢字指導を楽しみながら続けていくためにも、みなさんと一緒にたくさんの選択肢が考えられればと思っています。
3.交流
自由におしゃべりしたいという声を受け,ブレイクアウトルームに分かれた交流の場を設けます。気軽におしゃべりする機会になればと思います。(時間の都合上,割愛されることもございます。あらかじめご了承ください。)
緊急事態が生じた場合について
何らかの問題が生じ,研究会を延期または中止とする場合は,研究会サイトにお知らせを掲示し,さらに参加申込者全員にメールにてお知らせいたします。
会誌購入のお願い
- 会誌は当サイトの「研究会誌」にて、ご確認・お買い求めいただけます。会誌購入の代金は,研究会の運営費として運用してまいります。
その他
- 第101回(2025年2月)の発表者を募集しております。第101回(2月)の発表はポスター発表(対面)のみです。詳しくは後日会員用MLまたは本ホームページでお知らせします。通常の手続きについては「発表者募集」をご確認ください。
- 第100回研究会に関するお問い合わせは<sanka@jsl-kanji.com>までお願いいたします。